なばなの里の混雑を回避するおすすめコースとは?

混雑

イルミネーションなどが人気の「なばなの里」。

この「なばなの里」ですが、時期によってはかなり混雑します。

ここでは、混雑する時期になばなの里に行く場合のおすすめコースについて紹介します。

なばなの里の混雑を回避するおすすめルート

今回紹介するコースは、なばなの里の繁忙期でも比較的混雑を回避できます。

早めの時間帯に行くコース

なばなの里は、早い時間帯であれば、繁忙期で比較的空いています。

ただ、早い時間帯になばなの里に行っても、あまりすることがないという問題があります。
(特にイルミネーションの点灯まではかなり時間があります)

そのため、なばなの里の駐車場に車だけ駐めておいて、イルミネーションの時間まではナガシマリゾートの施設で遊ぶというのが、このコースです。

なばなの里のイルミネーションは、ピークが過ぎた20時頃に入園します。

具体的には、

  • 午前中になばなの里に行き、駐車場に車を駐める
  • バスでナガシマスパーランドに移動
  • 18時頃まではナガシマリゾートで遊ぶ
  • 18時頃からナガシマリゾート内で食事
  • 19時に無料のシャトルバスでなばなの里に移動
  • 20時頃になばなの里に入園してイルミネーションを楽しむ
  • 車で帰宅

となります。

電車での移動の場合は、最初からナガシマリゾートに移動すればOKです。

このコースは、1日中時間がある人におすすめです。

早めの時間帯に行くコース(半日プラン)

こちらのコースも早めの時間帯に行くという点では同じですが、時間が半日程度のプランです。

先ほどのコースでは、大半がナガシマリゾートでの時間になるため、なばなの里のみ楽しみたい場合には、こちらがおすすめです。

イルミネーションの時期は、なばなの里の駐車場が15時〜19時は閉鎖されてしまうため、その前に駐車場に行くというプランになります。

イルミネーションの時期は、14時前に入場すると「ベゴニアガーデン」の無料券がもらえるため、これを利用します。

イルミネーションの点灯までの時間はベゴニアガーデンで過ごし、食事も済ませておきます。

そして、イルミネーションの点灯を見た後は、早めになばなの里を出るようにします。

早めに出るのは渋滞に巻き込まれないためです。

イルミネーションの点灯の時間は混雑するという問題はありますが、その他は混雑を回避できます。

具体的には、

  • 14時までに到着して駐車場に車を駐める
  • ベゴニアガーデンで時間を過ごす
  • 17時までにレストランで食事をする
  • 17時からイルミネーションを見る
  • 19時までに車で帰宅

となります。

遅めの時間帯に行くコース

最後は遅めの時間帯に行くコースです。

このコースは車での移動の場合は使えないため注意しましょう。

それは、渋滞に巻き込まれる可能性が高いためです。
(渋滞に巻き込まれると、時間内に到着できないことがあります)

まず、なばなの里の到着を19:30ぐらいになるように移動します。

電車での移動になりますが、混雑を回避するために、名古屋駅から長島駅経由で移動しましょう。

これは、長島駅を経由する電車とそこからのバスは、あまり渋滞しないためです。

イルミネーションを見た後は、閉園の時間まで園内で過ごします。

ただし、帰りのバスは混雑して待ち時間が発生するため注意しましょう。

場合によっては、長島駅まで徒歩で移動した方が早いことがあります。

タイトルとURLをコピーしました