なばなの里のイルミネーションの混雑状況は?回避方法についても紹介!

混雑

なばなの里」は、毎年イルミネーションに人気があります。

ただ、人気があるため、イルミネーションの時期はかなり混雑します。

ここでは、イルミネーションの混雑状況と回避方法について紹介します。



▼▼ なばなの里には楽天トラベルがお得! ▼▼

なばなの里のイルミネーションの混雑状況

ここでは、なばなの里のイルミネーションの混雑状況について紹介します。

混雑する時期のピークについて

イルミネーションの混雑のピークは、12月の週末です。

特にクリスマスシーズンはさらに混雑します。

イルミネーションの時期は基本的に混雑するのですが、12月はイルミネーションが始まったばかりということで人は多めです。

混雑のピークになると

  • 光のトンネルは大混雑
  • 駐車場は満車
  • レストランは2時間待ち
  • 帰りに駐車場から出るのに1時間かかる

という状況になります。

混雑する時間帯のピークについて

次は、混雑する時間帯について紹介します。

イルミネーションは17時に点灯しますが、この点灯の瞬間を見る人が多いため、点灯直後から混雑が始まります。

そこから2時間程度は混雑が続きます。

混雑は20時ぐらいになると、少しずつ緩和されていきます。

なばなの里の営業終了は21時ですが、繁忙期には22時まで延長します。

基本的に時間が遅くなると人が減っていきます。

なばなの里のイルミネーション時期の渋滞について

なばなの里のイルミネーションの時期は、園内が混雑しますが、なばなの里に向かうまでの道路も渋滞します。

そのため、車で移動する予定の人は、渋滞についても注意する必要があります。

高速道路の出口からなばなの里までの道路が渋滞で動かない、ということもあります。

中には、営業時間内に到着できずにそのまま帰宅するというケースも。

なばなの里への経路は、

高速道路の場合は、

  • 伊勢湾岸道→湾岸長島IC→なばなの里
  • 東名阪道→長島IC→なばなの里

一般道の場合は、

  • 国道1号線で尾張大橋を渡ってなばなの里へ
  • 国道23号線で橋を渡ってなばなの里へ

となります。

繁忙期は、なばなの里の駐車場は15~19時までは閉鎖されます。

そのため、その期間はナガシマスパーランドの駐車場を利用して、そこから無料のシャトルバスでなばなの里に向かいます。

道路については、東名阪自動車道と国道1号線はかなり渋滞します。

そのため、伊勢湾岸自動車道と国道23号を使うのがおすすめです。

帰りも同様で、東名阪自動車道と国道1号線は渋滞がひどいため避けましょう。

なばなの里のイルミネーションの混雑を回避する方法

ここからは、なばなの里のイルミネーションの混雑を回避する方法を紹介します。

行く時期をずらす

イルミネーションの混雑を避けるためには、行く時期をずらしましょう。

混雑する時期はだいたい予想できますので、その時期は避けるのがベストです。

避けるべきなのは、

  • 12月
  • クリスマス前後の週末

です。

この2つは、特に混雑します。

混雑を避けたいのなら、

  • 可能なら平日に行く
  • 天気が悪い日に行く
  • 土日のどちらかなら日曜日にする

というのがポイントになります。

行く時間帯をずらす

なばなの里の行く時期をずらせないのであれば、時間帯をずらしましょう。

混雑を避けるには、早く行くか遅く行くかのどちらかです。

早く行く場合

混雑を回避するには、混雑する前に到着しましょう。

車での移動であれば、14時までがおすすめです。

週末になると、14時過ぎから渋滞が始まります。

14時から渋滞が始まり、15時〜18時が一番渋滞するため、この時間帯は避けましょう。

電車やバスで移動する場合は、長島駅経由であればそれほど渋滞はしませんので、遅めでも問題ありません。

遅めに行く

早めに到着できないのであれば、遅めに行くのもおすすめです。

遅めに行く場合は、19時半~20時頃が狙い目です。

19時になると、なばなの里の駐車場が使えるようになります。

ただ、遅めの時間帯を狙うと、渋滞の影響で営業時間内に到着できないリスクがあるため注意しましょう。

遅めに行く場合は、電車&バスがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました