なばなの里のイルミネーションは毎年人気があり、特にクリスマスシーズンは雰囲気も良いため人気があります。
ただ、クリスマスシーズンや年末年始などの時期は、かなり混雑します。
なばなの里へはシャトルバスを利用する人も多いのですが、特に帰りのシャトルバスはかなり混雑することがあり、2時間待ちということもあるようです。
ここでは、なばなの里のシャトルバスの混雑状況と回避方法について紹介します。
なばなの里のシャトルバスの混雑状況は?
なばなの里は、特にイルミネーションシーズン(10月から5月)に多くの観光客が訪れる人気スポットです。このため、バスの混雑状況も時期や曜日によって大きく変動します。
混雑が予想される時期としては、
・クリスマスシーズン(12月20日~25日)
この期間は特に混雑し、バスに乗れないこともあります。
・年末年始(12月29日~1月3日)
この時期も非常に混雑します。特に夕方から夜にかけてがピークになるようです。
・週末や祝日
土日祝日は観光客や団体ツアーが多く、昼間は特に混雑します。
平日でも、午後の時間帯(16:00~19:30)は混雑が予想されます。
なばなの里のシャトルバスの混雑を回避する方法
シャトルバスの混雑を避ける方法について紹介します。
早めに到着する
なばなの里に行く場合は、できるだけ開園直後(10:00~12:00)に到着することをおすすめします。
特にイルミネーション点灯前の時間帯は比較的空いています。
平日を狙う
可能であれば、平日に行くようにしましょう。
特にクリスマスや年末年始は混雑しますが、それ以外の平日は空いている日が多いです。
早めに帰る
なばなの里のシャトルバスは、帰りのタイミングが特に混雑します。
これは、入場する時間は比較的ばらつきがありますが、帰るタイミングは同じになりやすいためです。
そのため、混雑を回避するには、少し早めに帰るといいでしょう。
シャトルバスを利用しないで帰れる?
シャトルバスがどうしても混雑しているような場合は、シャトルバスを利用しないという方法もあります。
なばなの里の最寄り駅は「長島駅」ですが、距離がだいたい2kmぐらいです。
そのため、少し時間はかかりますが、徒歩でも帰ることができます。
時間はだいたい25分程度です。
シャトルバスの混雑時は、徒歩のほうが早く帰れることが多くなっています。
ただ、徒歩で帰る場合は夜間には注意しましょう。
道中は田舎道で外灯もあまりありません。
地図アプリなどを利用して、注意して移動しましょう。